2025/4/7/インフォメーション
自由診療と保険診療
〜規制と理想のあいだに立つ自由診療〜
歯科医療において、自由診療とは何か。 それは、周囲の空気に流されることなく、自らの理想を追い求める姿勢に他なりません。 保険診療では実現が難しい最先端の治療、時間をかけた対話やオーダーメイドのケア。 こうした理想を掲げ、 […]2025/3/24/インフォメーション
カニとカニカマ
~偽物がもてはやされる時代に、カニは何を思う~
本物と偽物。 その違いなんて、誰が決めるんだろう。 「本物は素晴らしい」と言いながら、手が伸びるのはスーパーのカニカマ。 気づけば、どこでも幅を利かせてる。 「味、似てるよね」って。 いやいや、似てる“だけ”なんだけどね […]2025/2/17/インフォメーション
C案を選ぶ歯科医師のジレンマ
〜医院改革の幻想と現実〜
「手軽に変われる」と言われても、本当にそれで医院の未来は変わるのか? 日本の歯科業界では、医院改革に向けたさまざまな手法が提案されています。 中でも、多くの歯科医師が選ぶのは「無理なく導入できるC案」。 「現場に負担をか […]2025/2/3/インフォメーション
承認欲求に溺れる歯科業界
――評価という幻影に踊らされる現場
SNSが歯科医療を変えた今こそ、本当に価値のある治療とは何かを問い直すべとき。
歯科業界は、いつから「市場の評価」を過剰に気にするようになったのでしょうか。本来は、歯科医師の判断基準は科学的根拠に基づく診療技術と経験にあるべきです。しかし、SNSや口コミサイトの普及により、その軸は急速に揺らぎ始めて […]2025/1/23/インフォメーション
評判の力
歯科医院が抱える口コミ依存の実態
評判の力:歯科医院が抱える口コミ依存の実態 「口コミ」という言葉に踊らされる現代社会。しかし、評判が人から人へ伝わる仕組みそのものは決して新しいものではありません。ただ、それを過剰に持ち上げ、すべての成功要因を口コミに求 […]2025/1/6/インフォメーション
新年のご挨拶
~歯科業界におけるSNS活用とその影響~
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。2024年は、国内外で多くの変化があり、皆さまとともに新たな課題に取り組む一年となりました。 本年も引き続き、皆さまのご期待にお応 […]2024/7/1/インフォメーション
【開催終了】米国歯内療法専門医によるGPのための夏期講習会
意図的再植治療の教科書
-抜歯の前の最後の1手-
開催終了しました。振りかえりビデオは8/21から配信予定です。 抄録 2024。今年も米国歯内療法専門医によるGPのための夏期講習会がやってきます。エビデンスが蓄積している途上の意図的再植を、米国歯内療法専門医の松浦顯先 […]2024/4/3/インフォメーション
【開催終了】セミナー:もう一度見直したい!患者さんの「やる気」
このセミナーでは「伝えること」と「伝わること」とを区別しながら、患者さんと目的意識を共有できるように工夫してきました。その事例を紹介します。皆さんの取り組みについてもシェアいただければ、より有意義な場となるでしょう。ご自 […]2024/2/5/インフォメーション
セミナー「映画鑑賞と歯科講演で周術期の歯科医療を考える」を開催しました
2024年1月28日に御茶ノ水トライエッジカンファレンスにてセミナー「映画鑑賞と歯科講演で周術期の歯科医療を考える」を開催しました。 静岡県立静岡県がんセンター歯科口腔外科部長の百合草健圭志先生の講演「がん口腔支持療法」 […]2024/1/9/インフォメーション
新年あけましておめでとうございます
長かったコロナ禍を経て、皆様におかれましては、文字通り通り晴れ晴れとした気持ちで新年をお迎えのことと存じます。 私は旧年中の煩さな事でヒートアップした頭を連日の寄席通いで冷やし、心機一転、社会に予防歯科を繋げていく所存で […]2024/1/5/インフォメーション
令和6年能登半島地震により被害に遭われたみなさまへ
2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により犠牲となられた方々に心よりお悔み申し上げるとともに、被災された皆様ならびにそのご家族、関係者の皆様に対してお見舞い申し上げます。 被災された皆様の安全と被災地域の […]2023/12/25/インフォメーション
私たちの力を削ぐ呪いの言葉「8020」と決別しよう!
年が明け、またひとつ歳をとってしまう。「人生経験を積む」と言えば聞こえはよいが、私の場合、ただ世馴れただけのようで年々物事に新鮮味が感じられなくなっていく。流行りの楽曲を聴いても誰かのパクリに聴こえるし、映画を観ればどれ […]2023/11/2/セミナー