2025/7/29/セミナー
2025/12/07(日)歯を割らない根管治療セミナー:講師・松浦 顯先生
さあ今年もやってきた! 毎年恒例、予防とエンドの世界最強タッグリーグ戦:松浦先生のエンドセミナー! 2025年のテーマはズバリ── 🔥 **『歯を割らない根管治療!』**🔥 アクセルソンの […]2025/7/15/インフォメーション
なぜ“横分けの男たち”は歯科業界を制覇するのか?
──顔面広報・ゼロサム経営・昭和の風が吹いている 幹線道路を車で走っていたら、突如視界に飛び込んでくる、黄色やピンクの背景と、眼鏡をかけたおじさんのドアップ。「インプラント」と大書されたあの看板を、一度は目にしたことがあ […]2025/6/14/インフォメーション
テスラとプリウス、そして予防歯科
─医療の公共性を問いなおす
クルマと医療の意外な共通点 今、環境問題の文脈でしばしば比較される2台のクルマがある。完全電気自動車のテスラと、ハイブリッド車の先駆けとして世界中に普及したプリウスだ。前者は「理想」、後者は「現実」として語られることが多 […]2025/5/21/インフォメーション
「広告で患者を集める」から「信頼で患者が集まる」医院へ
〜後藤新平の思想に学ぶ、これからの歯科経営のあり方〜
最近、「Googleマップで上位表示!」「LPを変えれば自費率アップ!」「SNSから集患できます!」といった文句を掲げる歯科コンサルティングの広告をよく見かけます。 確かに、広告や情報発信は医院の存在を知ってもらうきっか […]2025/4/30/インフォメーション
スタッフ依存経営は終わりだ。
自立した歯科医師だけが未来を拓く
いま、多くの歯科医院が「歯科衛生士不足」という課題に直面しています。 求人を出しても応募がない。やっと採用できても、すぐに離職されてしまう。 この状況を「人手不足だから仕方がない」と捉えていないでしょうか。 しかし、私が […]2025/4/8/セミナー
削らず守る──あなたの診療に、確かな自信を。
予防が進んでも、ゼロにはできないう蝕リスク。 だからこそ、科学に基づいた「確かな見極め」が欠かせません。 歯科用顕微鏡と精密除去で、歯を守るプロフェッショナルに。 一歩先の予防歯科を、共に実践しましょう。 本ウェビナーで […]2025/4/7/インフォメーション
自由診療と保険診療
〜規制と理想のあいだに立つ自由診療〜
歯科医療において、自由診療とは何か。 それは、周囲の空気に流されることなく、自らの理想を追い求める姿勢に他なりません。 保険診療では実現が難しい最先端の治療、時間をかけた対話やオーダーメイドのケア。 こうした理想を掲げ、 […]2025/3/24/インフォメーション
カニとカニカマ
~偽物がもてはやされる時代に、カニは何を思う~
本物と偽物。 その違いなんて、誰が決めるんだろう。 「本物は素晴らしい」と言いながら、手が伸びるのはスーパーのカニカマ。 気づけば、どこでも幅を利かせてる。 「味、似てるよね」って。 いやいや、似てる“だけ”なんだけどね […]2025/2/17/インフォメーション
C案を選ぶ歯科医師のジレンマ
〜医院改革の幻想と現実〜
「手軽に変われる」と言われても、本当にそれで医院の未来は変わるのか? 日本の歯科業界では、医院改革に向けたさまざまな手法が提案されています。 中でも、多くの歯科医師が選ぶのは「無理なく導入できるC案」。 「現場に負担をか […]2025/2/3/インフォメーション
承認欲求に溺れる歯科業界
――評価という幻影に踊らされる現場
SNSが歯科医療を変えた今こそ、本当に価値のある治療とは何かを問い直すべとき。
歯科業界は、いつから「市場の評価」を過剰に気にするようになったのでしょうか。本来は、歯科医師の判断基準は科学的根拠に基づく診療技術と経験にあるべきです。しかし、SNSや口コミサイトの普及により、その軸は急速に揺らぎ始めて […]2025/1/23/インフォメーション
評判の力
歯科医院が抱える口コミ依存の実態
評判の力:歯科医院が抱える口コミ依存の実態 「口コミ」という言葉に踊らされる現代社会。しかし、評判が人から人へ伝わる仕組みそのものは決して新しいものではありません。ただ、それを過剰に持ち上げ、すべての成功要因を口コミに求 […]2025/1/6/インフォメーション